平安時代の香り
- 5fleur(サンクフルール)
- 2024年1月18日
- 読了時間: 2分

昨年、AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)のアロマフェスタに
初めて参加させて頂きました♪
会場入り口のイルミネーションが
とても綺麗でした♡
東京会場でしたので、1人で行こうと思っていたのですが、
なぜか息子が「オレも東京行きたーい!」と言うので・・・・
日帰りの為、私はアロマフェスタで
ワークショップなど色々体験をしたかったので
東京に住んでいる娘にお願いし
新宿で待ち合わせ
息子が行きたい所に連れて行って貰う事に
しました笑
ちなみに息子は高1です笑
その日は山手線の内回り、外回りの工事があり
電車の制限もありましたが
さすがお姉ちゃん!👏
弟が行きたい場所のリサーチも抜かりなく
私がアロマフェスタを満喫している間
弟が行きたい場所に連れて行ってくれました

ワークショップでは源氏物語の香りを
精油で表現するというワークショップに参加いたしました
植物オイルに精油をブレンして作るロールオンタイプの制作で
4種類の香りを作りましたが、どの香りもとても気品高い良い香りでした
平安時代は貴重な香材を和合し熟成させ、火を用いてくゆらせる「薫物(たきもの)」が
貴族の間で流行し空間を彩る香り、衣装箱に忍ばせる香り、衣装にたき染める香りなど
平安時代の貴族の香りの楽しみ方は沢山ありました
昔の人々も香りを楽しんでいたことにとても興味深く
また素敵な事だなと感じました
ワークショップを2つ受け、精油や沢山のものを買い満喫した私は子供達と合流
日帰り弾丸ツアーの為、新宿で娘とはお別れでしたがとても充実したよい1日を過ごせました♪
娘に感謝♡
Comments