精油の選び方
- 5fleur(サンクフルール)
- 2024年1月28日
- 読了時間: 1分

精油の選び方
日本では精油は雑貨扱いである
紀元前3000年の歴史があろうと
日本書紀に記載があろうとも
海外の医療において医師がアロマを
処方しようとも
現在の日本において
精油は雑貨扱いである
しかし、しかし!である
雑貨扱いである精油は効能を含み
紀元前3000年の時代はミイラの保存に使用
ヨーロッパの修道院が治療薬に使用
クレオパトラが愛したローズの香り
マリーアントワネットがローズとバイオレットの香りを愛したように
ナポレオンは1カ月に60本ものオレンジとローズマリーの天然香料のオーデコロンを使用し戦いに挑み続けたように
世界は香りで溢れている
しかし、今は合成香料や、化学香料も
沢山溢れている…
精油を選ぶ時はここに注意して欲しい
ブランド名、品名、学名、抽出部、抽出方法
生産国または原産国、内容量、
発売元または輸入元
この記載がないものは、日本では
基本精油とは認められない点も多数

沢山の精油が販売していますが
この記載はとても大事な気がします
色々な香りがありますが
精油を愛するものは
天然の香りを愛して欲しい
そして、天然の香りに触れて欲しいと
思います
今ある資源を大切に
限りある資源を大切に
精油をとてつもなく愛するものからへの
お願いでございます
Comments